SAKhsのブログ

サキの妄言の塊

コントロールウォロ デッキガイド

皆様、久しぶりの方はお久しぶりです、サキと申します


今回はデッキガイドと言う事ですので、早速デッキの方を紹介していきます

f:id:SAKhs:20180127133800j:plain


こちら、実際に私が使用しているコントロールウォーロックのデッキレシピとなります

あまり目立ったカードはありませんが勝率は安定して高めを維持できていると思います


さて突然ですが皆様は普段はハースストーンでどうやって勝っているのでしょう?

あまり気にしない事ではありますが、勝利する方法は何も相手のライフを0にするだけではありません

相手を諦めさせる事、コレがもう一つの勝利条件となり、今回このデッキが多くのデッキに対し狙う事となる勝ち方となります


具体的には、相手の攻め手全てを捌ききる、相手に勝利することが不可能と思わせる、という事ですね、相手がもう攻撃の手段をなくし、こちらに対し効率的なダメージを与えることが不可能となる状況を狙います


「取り憑かれた従者」の力で呼び出した「ヴォイドロード」を「DKグルダン」や「旧神ン・ゾス」の力で盤面に絶やさない事で相手の攻撃を受け止め、相手の決死の展開を「捻れし冥界」や「冒涜」と言ったカードで返し、最終的にはDKヒロパでのダメージ&回復の効果でダメージレースを制し勝利します

「第1使徒リン」や「ガイスト」、「ドブネズミ」「ノームフェラトゥ」と言った根本から相手のカードを消滅させるカードも採用しており、とにかく相手の力を削ぐ事を目的としたデッキになっています



それではここからは各ヒーロー毎のプレイングについてお話しします

マリガンについても触れますが、基本的な事だけで、セットマリガンなどの細かな所には触れません、これはコントロールタイプのデッキである都合上、固まったマリガンはほぼないからです、その時のメタにより微妙に変化するので、あくまで参考程度に考えていただければと思います



対ローグについて

ローグは現在テンポローグとミラクルローグにクエストローグ、武器ローグと多くのアーキタイプ保有しています、一つずつお話ししますね


まず基本的にローグ戦は捌く闘いをする事になりますのでマリガンも捌くカードを集めることになります

「調剤師」のカードやAOE、つまりは全体攻撃系のカード、「冒涜」や「地獄の炎」なんかですね

最初からそれらのカードが手に入っている場合は、「アメジストの呪文石」を探しに行ってもいいでしょう、「アメジスト」は話題の「回廊蟲」や「コバルトスケイルベイン」を倒すのに役立ちます

また後述しますが、「ドブネズミ」はかなり有効なカードです

狙うは「ケレセス」のカードです、引っ張り出してしまいましょう、特に1ターン目に海賊系ミニオンを出して来なければ「ケレセス」を抱えている事が多く、他にも「エドウィン」などのカードを抜く可能性もあり、また「ファイアフライ」などの低いスタッツのカードが出れば2.6と高い数値の挑発としても使えるので狙う価値は大いにあります


テンポローグではこれらで相手の序盤のテンポを崩したら、後は「ヴォイドロード」が出るまで相手のカードを捌きましょう「ヴォイドロード」は「ヴァイルスパインスレイヤー」によって破壊されても挑発を残す事ができ、「ケレセス」が入る都合上「昏倒」の危険性にも晒されずローグは彼を苦手としています、「ヴォイドロード」が倒されている状況で「DKグルダン」への変身が完了したら後はヒロパとヴォイドロードで相手のカードを殲滅して勝利です


細かな点としては「冒涜」の打ち方ですが、ローグに限らず最近は「冒涜」をケアして体力1点のミニオンを盤面に出してこないパターンがあるので「コボルトの司書」は迂闊に場に出さないようにしましょう、「冒涜」のトリガーになったり「アメジスト」が「蟲」を倒せるように成長させるトリガーに使ったりと他の使い道があり、また相手がテンポローグではなかったらミル系の動きで「コールドライト託宣師」を出してきた時に被害を被ります


また序盤の「ドブネズミ」ですが「ドブネズミ」は相手のデッキを知る事も可能なミニオンです

「大洞窟のキラキラ拾い」なんかが釣れれば以降ヒロパを抑えるなど致命的なプレイングを回避する事も可能ですし、相手がクエストローグなら相手のクエストの妨害に最も役立つカードとなります


ラクルと戦う場合はとても簡単で、エドウィンと巨人を全て倒してしまえばいいです、それだけで相手は攻撃の手段を無くします、「冥界」「魂抽出」「スペルブレイカー」「アメジストの大呪文石」「ヴォイドロード」などの挑発を駆使して相手の全てのカードを倒してください、難しい事ではありません


エストと戦う場合はまずマリガン時に相手の手札の左端のカードが変えられてるかどうかを確認してください、左端が変わっていなければクエストの危険性があります

理想形は「ドブネズミ」を使用し相手のクエスト進行中のカードを引っ張り出して殺す事が出来れば御の字です後は雑魚を捌くだけで構いませんが、全てのゲームで上手く行くとは限りません、「クリスタルコア」は使用される覚悟を決めましょう

仮に「クリスタルコア」が使用されたらまたも「ヴォイドロード」の出番です

そのためにもなるべく早いタイミングで「退散」のカードは使わせるように動きましょう、「退散」がなければ後は「ヴォイドロード」で攻撃を受け止め、展開された後に「冥界」のカードで相手を一掃します、出来るだけ引きつけて撃つのがコツです

また相手のライフが並ぶので「冒涜」のタイミングも来ると思います、常に意識しておいて損はありません


武器ローグについてですが、コイツが厄介です、まずミル系の動きが非常に苦しいので2ターン目までミニオンを出されなかったらヒロパを打つのも躊躇うべきです

対武器ローグにおける切り札は「ノームフェラトゥ」です、ここも相手の攻撃を受け止める必要がありますが「ガイスト」や「スペルブレイカー」で相手の武器の成長を遅らせ相手のデッキがなくなり「ベイン」がデッキに潜った瞬間を狙い「ノームフェラトゥ」でベインを消してください、少し苦しい闘いになりますが勝てない相手ではありません


ドルイドについて

ドルイドのマリガンは最も多い翡翠に対応できる「ガイスト」を狙って行うのが現在最も有効です、それ以外はアグロタイプのドルイドもいるので、ローグ戦と同じく捌くカードは構えておきましょう、基本はローグと変わりません


対アグロは特に心配ないと思います、テンポローグと変わらない動きで大丈夫です

ローグとの違いは「冒涜」のトリガーとなるミニオンが少ない事です、「ワタリガラス」や「ダイアモール」、海賊もドルイドは武器を持たないのでトリガーになり得るのは「パッチーズ」のみと体力1は少なめかつ、全体バフで更に数を減らしてきます、ここは「ストーンヒル」や「生の苦痛」などで調節する必要がありますね

あとはAOEを乱打すると動き回るマナで敗北する可能性もあるので出来るだけ盤面で対応できるようにしましょう、ローグよりリソース不足に陥る速度が早いので盤面にミニオンを残さないように対応すれば問題ありません


翡翠はガイストさえ出れば勝てます

理由はウォロの除去能力の高さと翡翠の性質にあります

まず仮に「翡翠の偶像」を1枚使用されたとして「開花」「アヤ」「精霊」「像」でそれぞれ2ずつゴーレムが巨大化しても9までしかゴーレムは巨大化しません、せいぜい10がいいとこでしょう

ですがこの数字ならウォロの除去能力なら対処が可能です、仮に「偶像」を使われずに「ガイスト」が炸裂し「ドブネズミ」を使っていずれかを手札から引っ張って「アヤ」に対しての「スペルブレイカー」が決まればゴーレムは更に縮小します、こうなれば脅威は存在しません

更に翡翠のゴーレムはその性質上1ずつスタッツが上がって行く、つまりステータスが階段になっているんです、これは「冒涜」を非常に刺しやすいという事を意味します

多少「虫害」が面倒ではありますがこれもステータスが並んで1.5なので「冒涜」が決めやすいです

「冒涜」と「ガイスト」この2枚が翡翠ドルイドを倒す鍵となります

デッキ底に「ガイスト」が眠っていたとかそういう事がなければ普通に闘っても特に苦戦する事なく勝利できると思います


パラディンについて

パラディンもアグロが大多数を占めるので捌く闘いとなります、ここでもローグと同じ捌くマリガンで問題ないです

パラディンは聖なる盾のミニオンがいますが、コイツらはむしろ「冒涜」の的となります、トリガーとなる体力1のミニオンも多く、慣れれば最も闘いやすいでしょう

これはマーロック系でも変わらないので、落ち着いて対処しましょう


対ハンターについて

昨今横行しているのはフェイスハンターですが、ヒロパと「殺しの命令」によるバーストだけに気をつけていればここまで書いた事と変わらない要領で問題ありません

気をつけなければいけないのは秘策ハンターの「凍結の罠」です、これを「ヴォイドロード」に受けてしまうと、その「ヴォイドロード」は以降使用不能になってしまいます

しっかりと秘策のケアをすれば問題のある敵ではないはずです


対メイジについて

ここまで書いてきたアグロ系は変わらないマリガンで問題なかったのですが、メイジ、つまりコントロール系相手にはこちらも積極的に攻める闘い方をしなければなりません

特にコントロールメイジが変身してDKメイジになり「ウォーターエレメンタル」を展開されるとグルダンのヒロパではダメージレースに勝利するのが難しくなるので、こちらからも積極的に攻撃を仕掛けていかなければなりません

主に攻撃を意識するので中盤から「ヴォイドロード」を呼び込める「取り憑かれた従者」や相手のカードを一気に消す事が可能な「第1使徒リン」、終盤までに成長させておきたい「アメジストの呪文石」辺りを狙うのが基本マリガンとなりますが、注意しなければならないのが「動物変身」のカードです

このカードで羊に変えられたカードはもちろん「DKグルダン」や「旧神ン・ゾス」による蘇生が不可能となるので警戒したプレイングが求められます

最低でも1体は破壊されて欲しいので積極的にミニオン交換にだしていきます、もしくは「暗黒の契約」を撃つのも有効な手で、「従者」とセットで用意できれば速攻で「ヴォイドロード」を呼び込む事も可能です

特に「第1使徒リン」はレジェンドカードで1枚しかデッキに入っていないので「動物変身」は特に貰いたくありません、さっさと退場してもらうのがいいでしょう

また「アザーリ」が手札に加わったタイミングで「ドブネズミ」を使用してくるパターンもあるのでそれも注意が必要です

どちらにしろ「動物変身」はどこかで必ず撃ってくるので「ストーンヒルの守護者」から3枚目の「ヴォイドロード」や「リッチキング」などの強力なカードを用意して「動物変身」を枯らせる方法や、「ノームフェラトゥ」で消えたのを確認するなどの方法で対策していきましょう


また攻守が逆転しメイジが攻撃に回った場合はこちらも返すプレイングをしなければなりません

主に「ドラゴンコーラーアランナ」や「アレクストラーザ」などの攻め手に対してですが、「アランナ」には「冥界」「アレクストラーザ」には「魂抽出」や「アメジスト」+ヒロパなどで対抗しましょう

特に「アランナ」は通すと敗北する可能性が非常に高いカードなので終盤は最低でも1枚は「冥界」のカードを手札に持っておくと安心です


これらの事から分かるようにメイジ戦はかなり慎重なプレイングが求められます

相手がコントロールメイジだと判明したらまずは「動物変身」をどう受けるか「捻れし冥界」をどう撃つかの2つのプランを考えておきましょう

コントロールウォーロックとコントロールメイジのデッキパワーはほぼ互角です、お互いファティーグまでもつれ込む事も大いにある闘いとなる事でしょう、メイジと見たら気を引き締めてかかってください


ウォーロックについて


ウォーロックには現在アグロ系のズーとミラーマッチとなるコントロールウォーロック、更に攻めに特化したキューブロックの3タイプが見られます


ズーはアグロ系ではあるものの「炎のインプ」や「ドゥームガード」など単体のスタッツが高く「ブラッドフューリーポーション」等のバフカードが採用されていることもあり、縦の展開も得意なタイプなデッキとなっています

そのため今までのアグロと同じく「冒涜」や「地獄の炎」と言ったカードだけでは対処しきれない場合があります

「ドゥームガード」はアメジストで対処出来れば楽なのですが他のミニオンの展開もあり

アメジスト」だけに頼るのは危険です

こういう相手にこそ、「ストーンヒル」や「調剤師」のカードを使用してミニオン戦で耐え、「冥界」「ヴォイドロード」からの「グルダン」「ン・ゾス」によるマナカーブ展開で対応し迎え撃つのが確実です

また相手もDKを使用し、「ドゥームガード」等の蘇生を狙ってきますがそこに「冥界」を撃つのもいいと思います

とにかくこちらの迎撃手段を掻い潜る手段を持つ相手なので油断は禁物です


キューブについてですが、こちらと相手の実力はほぼ互角です

キューブには「暗黒の契約」を消すための「ガイスト」が有効です、また「リン」によるデッキ破壊も有効な手です、最速で狙えるなら是非狙っていきましょう

注意するべきはこちらの「ヴォイドロード」をコピーする事が可能な「無謀の操り手」です、「従者」から「ヴォイドロード」を場に出す最速ムーブを取っても「無謀の操り手」のマナには届いているので危険です

仮にコピーされた「ヴォイドロード」を「肉食キューブ」で増殖されると目も当てられません

そこでまず「ガイスト」のカードを優先して場に出し「契約」を破壊してもらい「キューブ」が盤面に出たところで「スペルブレイカー」でキューブを黙らせる事が出来ればかなり楽になります

仮にこの動きができず悪魔を増殖された場合はコピーを恐れず「ヴォイドロード」や「ストーンヒル」で防御しましょう、相手のカードを捌き、相手の「DKグルダン」による展開を「冥界」で返しこちらも変身、そしてコントロールしか持ち得ない「ン・ゾス」による展開でキューブは押し切れます、キューブは「ン・ゾス」はもちろん「冥界」も持たないパターンがあるのでその場合は更に楽にこの展開に持っていけるかと思います


コントロールウォーロックは完全に睨み合いのゲームとなるでしょう

理由は簡単、お互いがDKと「ン・ゾス」という2つの超展開手段と「冥界」という絶対回答を2枚持っている事を理解しているからです

このせいでお互いにこの2つの展開手段に依存する事ができなくなります、そこでコレ以外の展開手段が必要となります

コレの適役は「リン」ですね、封印から出るビーストによる展開はミラーでは非常に強力です、是非狙っていきましょう

相手の「リン」は「スペルブレイカー」を使ってもいいですが、「従者」にも使えるカードなので考えて使いましょう、また「ヴォイドロード」を引ききってしまっても「従者」を出せば「スペルブレイカー」が釣れるパターンがあるので試してもいいかもしれません

また「スペルブレイカー」を相手の「ヴォイドロード」に使うのはリーサル時以外はやめましょう

「ヴォイドロード」を倒して「ヴォイドウォーカー」が出てこないとDKから確実に2体の「ヴォイドロード」が出現してしまいます、仮に「ヴォイドロード」2体とそこから出現した「ヴォイドウォーカー」を全て処理した場合DKの復活が「ヴォイドロード」1体と「ヴォイドウォーカー」6体のパターンが生まれ、このパターンが発生すると多少楽になります


またウォーロックは実は「冒涜」を刺せるタイミング、というのが結構あります、盤面が複雑になればなるほど、特に断末魔で場にミニオンを出すカードがあると一気に計算難易度は上がりますが、ここに気付けるかはウォーロック戦の大きなターニングポイントになるので、慣れるまでは常に頭に置いて毎ターン毎ターンじっくり考える事を勧めます



対プリーストについて

まずプリーストとの対戦ですが最も警戒すべきはラザカス系やドラゴン系より性悪系プリーストだと思っています

理由は1つ「精神支配」のカードの存在です


ここまで書いてきた通り「ヴォイドロード」というカードはかなりの力を持っており、このデッキは「ヴォイドロード」に依存しています、それが「精神支配」によって奪われるのは致命的です

それだけではなく「ヴォイドロード」が相手の盤上で死亡すると、「DKグルダン」や「旧神ン・ゾス」による蘇生行為が行えなくなるため「ヴォイドロード」2体の奪取だけはなんとしても阻止しなければなりません

10マナで「ヴォイドロード」を出した直後に「暗黒の契約」で「ヴォイドロード」を破壊する、という手も必要になります

「精神支配」に対して求められるの対策は複数のミニオンの展開、それも「ダスクブレイカー」の雄叫び効果に耐えられるクラスでなければいけません

そこで、マリガンでは「第1使徒リン」を狙って行いましょう、「暗黒の契約」や「調剤師」などの序盤を支えるカードも候補になります

「封印」カードより発生するビーストの展開と最終的には相手のデッキを粉砕する「アザーリ」の召喚、これらを狙うのが性悪プリーストへの勝利方法です

コレを最速で行う事に全力を注いでください

また「ヴォイドロード」のみ、という盤面も避けましょう

常に「精神支配」を警戒して動く事です、かなり辛い闘いになる事は覚悟してください


ラザカスについてですが、ラザカス戦では「ドブネズミ」がキーカードです

「ドブネズミ」は主に「ラザ」を狙って投げられがちですがコレは運の要素が高く外すと敗北につながる危険性もあるため効率的とは言えません、そこで狙うは「預言者ヴェレン」の1点に絞りましょう

少し分かりづらいと思いますが、相手が「ヴェレン」を狙うタイミングを狙ってドブネズミを出し「ヴェレン」を「大アメジスト」や「魂抽出」で破壊します、「ヴェレン」を出す直前は盤面よりこちらのライフを狙う事に執着する素振りを見せるので、そこを狙って「ドブネズミ」を出し「ヴェレン」を破壊します、ここを外すと敗北に直結するので、限界まで引きつけて「ドブネズミ」を出しましょう

もし失敗した場合は「ガイスト」で1マナを全て破壊し、ライフが満タンの場合生き残るチャンスがあります、それだけ破壊的コンボなのは語るまでもないと思いますが、念のため早いうちに「ガイスト」は出して置いた方がいいかもしれません


ドラゴン戦だけはまともに闘えると思います

ここでもワンショットが怖いので早めの「ガイスト」を狙いましょう

ミニオン同士の交換、「ヴォイドロード」の召喚、「グルダン」と「ン・ゾス」による展開、このデッキの基本的動きで着実に攻めていける相手なので、慌てず騒がず着実に1体ずつ処理していきましょう

「ネザースパイトの歴史家」や「ドラコニット諜報員」によって強力なカードを盤外から持ってくる動きもあるので破壊系のカードは常に握っておき、なるべく盤面のカードで処理するのが懸命です



以上、長くなりましたが、各ヒーロー毎のプレイング解説になりました、ウォーリアーとシャーマンについては現在あまり見かけないので割愛させていただきます

ただウォーリアーは海賊がレジェ上位入りしたり、シャーマン自体も個人的には全く弱くないと思っているので、仮に当たっても舐めない方がいいです

ちなみに両ヒーローとも、捌く動きを意識する相手です、参考までにどうぞ



最後になりますが、このデッキはアグロ系にはかなり強力なデッキとなりえること、またあらゆるミッドレンジ、コントロールにも引けを取らないデッキです

この闇の力は強大ですが、それだけに振るうのが難しくもあります、慣れは絶対必要です、常に相手の立場に立ち、されたら嫌な事を考え相手の動きを操ってこそのコントロールタイプですので、是非相手を手のひらで踊らせて高笑いしてみてください


それではここまでの長いお付き合いありがとうございました

また伝説に語られし広大なる秘宝の迷宮にてお会いしましょう