SAKhsのブログ

サキの妄言の塊

翡翠進化エレメンタルシャーマン デッキガイド

えっと……最近書きすぎでは?という事で話題(個人的意見)のサキです


今回は私自身ウンゴロ環境から使い続け、初レジェンドを踏んだ際にも力を貸してもらった翡翠進化エレメンタルシャーマンのデッキガイドについて綴ろうと思います

実は前にもエレメンタルについては語らせていただいたのですが、今回はガイドという事で本格的にマリガンとプレイングについて書いていきます


なぜこのタイミングで翡翠進化エレメンタルというデッキについて書こうと思ったのか

それはナーフの影響ですね、今回のナーフで多くのデッキパワーが落ちる事で変動した環境で、上位を勝ち取ると思われるデッキ達を軒並み倒せる可能性があるのがこの翡翠進化エレメンタルです


それではデッキを見ていきましょう

f:id:SAKhs:20180130143812j:plain


こちらが現在私の実際使用している翡翠進化エレメンタルシャーマンです

長いんで以降JEEシャーマンと呼びますね


さてこのJEEシャーマン、名前の通り基本的な動きが3つ内蔵されたデッキとなっています

まず翡翠の動き、コレは多くのアグロ、テンポデッキに対しミニオン戦を行う事が可能な言うまでもなく強力なギミックです

デッキレシピを見る限りでは、「翡翠の爪」「翡翠の精霊」「アヤ・ブラックポー」から最大でも6/6までしか育たない様に見えますが……それは後述するとして


次、「進化」の動きですね

理論上全てのミニオンを操る事が可能となるギミックです、ナーフで弱体化される「回廊漁り蟲」もマナコストを下げ「不安定な進化」で一気に8、9、10マナへと進化させる「回廊進化」のギミックに使用するなら、ナーフによる弱体化は気になりません

他にも6マナで「ドッペルギャングスター」3体を「進化」させる「ドッペル進化」コンボが有名ですね、コレらは低速のミッドレンジデッキへの強力な一手となります


3つ目、エレメンタルの動きです

この動きは少し特殊です、というのも相手のデッキタイプにより役割が変化していくからです

このデッキに入っているエレメンタルは、「ファイアフライ

「ざわめきのエレメンタル」

「カリモス様の下僕」

「ファイア・エレメンタル」

「世界揺さぶるグランブル

「原始にして至高たる絶対究極王カリモス様」

の6種類ですが、彼らは単体で独立した動きを持ちつつ、他の2つの動きを円滑に進める手助けも行います

例えば「グランブル」はそれが顕著です

 ぱっと見でわかるように、彼は盤面のカードを手札に戻す、つまり「翡翠の精霊」や「アヤ」を手札に戻す事で翡翠のゴーレムの巨大化を促進させます

それだけではなく例えばドッペル進化で出る最大の外れ「暗黒街の大物」


f:id:SAKhs:20180130150542p:plain

                  ↑コイツ


コイツ雄叫びが使えればなぁ、とか思ったことありますよね?

存外ドッペル進化後は横に並ぶ強力なミニオン、例えば「ケーアン・ブラッドフーフ」等を処理するので手一杯で、雑魚たるコイツらは放置されがちです

ですがコレらのカードは放置されると、「グランブル」によって手札に帰る事ができます、それも1マナになってです

グランブル」は進化で出たこのような雄叫び系カードを手札に帰す動きもあり、「進化」のバリューを極限まで高める動きも持ちます

もちろん「カリモス様」や「カリモス様の下僕」等のエレメンタルを手札に帰す、エレメンタル内での動きにも尽力するという、とてつもない働き者です

このようにエレメンタルは1枚に複数の意味のあるカードが多く、コレらの複数の動きが一体となる事で産まれる強大なゴーレムや進化の副産物によるパワーで敵を捻り潰す、それがJEEシャーマンです


実戦ではウォーロックに対しての勝率はかなり高くキューブ、コントロール、ズーのあらゆるデッキタイプを倒す事が可能です

他にもアグロにも絶対的勝率を叩き出しています(ナーフ後にアグロが残るかはさておき)

さてそんなJEEシャーマン、プレイング難易度は少し高めですが、ここから1つずつヒーロー毎の動きを解説していきたいと思います 



まずローグについて

ローグに対してのマリガンは基本的に序盤のテンポを取れるカード、つまり

「メイルシュトロームのポータル」「翡翠の爪」「ファイアフライ」「退化」

を狙って行う事となります


現環境ではテンポローグが横行していますが海賊のムーブは「メイルシュトローム」で返す事が可能です、また「船長」や相手の「ファイアフライ」を倒す「爪」も序盤のテンポを奪うという意味で強力です

またローグの必殺カードの1枚「エドウィン・ヴァンクリーフ」は3マナであり、コレはシャーマンに対しては弱点となります

それは「退化」のカードが理由ですね

どれだけスタッツを上げようとも「退化」の前では全てが無意味と変わります、「コバルトスケイルベイン」なんかも当てはまります

コレらのカードと翡翠とエレメンタルで序盤のテンポを守った後は「進化」を行います

主に狙うは「ドッペル進化」ですが、テンポを守れなかった場合は「翡翠の精霊」を進化させてもいいでしょう

ローグの除去は「ヴァイルスパインスレイヤー」による単体絶対除去、つまり複数体の強力なミニオンの登場には対応できません

また単体除去という点で「回廊進化」は積極的に狙う必要はありません、0マナの「蟲」を「ドッペル進化」に混ぜるのが最も強力かつ凶悪です「回廊ドッペル進化」ですね


予想の話ですがナーフ後の環境はテンポ系が減る傾向にあります、そこで警戒すべきは「退散」のカードです

「退散」はテンポで無ければローグのアーキタイプには高確率で採用されているカードです、しかし逆を言えばローグの盤面一掃カードはコレしかありません

そこでまずこのカードを2枚釣ります

「退散」採用系のデッキは序盤が弱いので「翡翠の精霊」やトーテムで盤面を固め、「DKスロール」による進化で1枚目を、2枚目は普通に「ドッペル進化」で、そして2枚の「退散」が見えたらこのデッキの必殺技の1つ「ざわめくドッペル進化」を使用します

「ざわめくドッペル進化」とは「ドッペルギャングスター」の雄叫びを「ざわめきのエレメンタル」により増殖させ、盤面を「ドッペルギャングスター」×5で満たし進化するという技です

「退散」を失ったローグはコレを返す事が困難です、一気に畳み掛けましょう

少し点数が足りなかったりしたら「最強の王カリモス様」の炎の加護をあてにしても構いません



ドルイドについて

ドルイドもマリガンはアグロの対処として序盤のテンポを守るためローグと同じものを狙うのはもちろんのこと、「ドッペル進化」のセットがあればなお良しです

次の環境ではアグロが減る……はずなので、積極的に「蟲進化」や「ドッペル進化」を狙って構わないと思います


アグロ系のドルイドは横並べしたミニオンを「蓮華紋」等の全体バフで強化する闘いを得意とします、しかしコレも所詮は低マナミニオンの集まり、低マナ掃除のコンボ「退化メイル」で蹴散らしてしまいましょう、かなりの高確率で全滅させられる筈です

また「動き回るマナ」に「退化メイル」を当てると相手のマナは一生帰ってきません、コレが決まれば勝ちに直結します

簡単に言えば『決まれば勝ち』です

とはいえ、コレを狙うために「退化」をがめて敗北した……というのも面白くないので、「爪」や「ファイアフライ」で序盤を守れて「退化」がある状態で「動き回るマナ」を撃たれたら使う、程度に構えておくと安心です、そのままでも十分勝てますし、終盤までもつれても回復やAOEを持つ「カリスマの塊カリモス様」がいらっしゃるので問題ないかと思います


翡翠系のミッドレンジについてですが

コイツらに狙うのは「進化」の動きです

ドルイドというヒーローは単体除去もなければAOEも「なぎ払い」の1点しか持ち得ないヒーローです

そのため「進化」のような中速以上で強力なミニオンを盤面に出すカードには非常に弱く、同じく凄い速さで盤面に大型を出す「エドウィン」対策に採用されるパターンのある「スペルブレイカー」や「自然回帰」のカードも複数体の高スタッツを並べる「ドッペル進化」には有効な対策とならず、「ドッペル進化」に対しては有効な手となりえません

もちろん「スペルブレイカー」や「自然回帰」はイレギュラーなカードであるため、入っていないデッキもあり「回廊進化」でも十分な圧力をかける事が可能です


また序盤からライフを削るために展開した翡翠ゴーレムなどのトークンは「虫害」のカードで「コガネムシ」を展開する際のカサ増しに使用されるパターンがあるため放置すると厄介な事となる場合があります

そこで今度は新たな技「ざわめくDK進化」を行います

「ざわめきのエレメンタル」の雄叫びを2回発動させるというのは何もミニオンに限った効果ではなくその効果は「翡翠の爪」等の武器や「DKスロール」にも反映されます、これを利用し「ざわめきのエレメンタル」を出してからDKへの変身を行う事で盤面の質を一気に高める事が可能です

一気に4マナ分の上昇が見込めるため、最低でも5マナのミニオンが並び、「コガネムシ」を蹴散らす事くらいはできるようになると思います

後は対応する手段のなくなったドルイドの顔面に盤面のミニオンをぶつけるだけです、強気の姿勢でいきましょう、勝負が長引き翡翠が巨大化したり「侵食」が2枚飛んで来る方が危険ですからね



パラディンについて

パラディンは……果たして環境に残るのか、まぁ「動員」は何も食らってないのでマロパラは残りますかね

マリガンはアグロ系相手のそれと同じで構いません「メイルシュトローム」も刺さりやすく集めておいて腐ることはないでしょう


プレイの方ですが、奴らは展開してからの「戦隊長」や「メガサウルス」のカードでの超強化が得意です

ですがこのタイプは「退化」で沈みますよね

常に盤面にマーロックを残さないように動けば問題のある相手ではないと思います

終盤「タリム」を撃たれたりしたらその時は我らが「カリモス様」にお願いしましょう

盤面が全て3で統一されているので「カリモス様」の力で一掃できます

また「リロイ・ジェンキンス」によるバーストの危険にさらされているようなら「カリモス様」の癒しの力をお借りするのも相手を諦めさせるパターンになりますね、流石カリモス様万能でいらっしゃいます



ハンター


対ハンターですが、これもマリガンは変わらずでいいと思います

ハンターは「回廊蟲」がナーフされたとしても、奴に付いている獣シナジーを見越してまだ投入されている危険性があります

実際「猟犬使い」と共に出てくると4/7挑発とかなり強力なミニオンとなります、元のマナも7マナなので「退化」も効きづらく、厄介な相手となるでしょう

早いうちに出現して「猟犬使い」や「レイザーモー」でバフされてしまった場合は思い切って「呪術」を吐いてみてもいいかもしれません

カエルも獣なので、早々に処理した方がいいですがバフされた「蟲」よりマシです

「蟲」だけ警戒しておけば、「野良猫」は「メイル」、「レイザーモー」は「爪」とサクサク盤面を取れる相手なので相手の手札を枯らせてしまいましょう

途中で「カリモス様の下僕」から「温泉の守護者」を取れていれば回復も狙えます、「温泉」でなくとも「タールクリーパー」「アースエレメンタル」「ストーンセンチネル」「カリモス様」「アラキア様」と防御に達したカードがエレメンタルには多いので「下僕」に頼むのも有効な手です

「オズラック」……?彼は、そう……選ばない方がいい、とだけ言っておきます


またハンターはヒーローパワーがとても強力です、盤面がいくら硬くても「殺しの命令」とセットで押し切られてしまう場合があります、ですが、そここそ救世主「カリモス様」のお力をお借りするところ、水の加護により12点のライフを得ればかなり延命する事が可能です、更に「グランブル」や「ざわめき」と合わせればその回復量は「レノジャクソン」にも並ぶとさえ言われています、さすがはカリモス様、慈悲の心もお持ちというわけです



対メイジについて

これはかなり難しい戦いとなります

マリガンは「進化」系のカードをメインに構えます、「ドッペル」「翡翠の精霊」「回廊蟲」あたりも一緒に構えられるといいですね


コントロールメイジと当たった場合、お互いがお互いの展開を簡単に返せるカードを持っていません

特に「アランナ」は出されるとかなり厄介です、仮に対策しようにも、シャーマンでは「火山噴火」が限界で「アランナ」の竜達を殲滅する事は難しく、頼みの「退化」も「アランナ」のマナコストが9と高く効きづらいです

そこで求められるのは「ざわめくカリモス様」のコンボです、「ざわめきのエレメンタル」によって「カリモス様」の3点AOEを2発放つ事、コレが求められます

幸いアランナは最終盤でしか登場しないので、「アランナ」の前に「進化」のギミックで押し切るか、「カリモス様」と「ざわめきのエレメンタル」のセットを手札に加えておく事が重要です、「ファイアフライ」も1ターン目で出したりせず最終盤のエレメンタルシナジーの起動と維持の為に残しておく方が賢明です

アランナは召喚したターン他の行動が取れなくなる為押し続けていれば出現のタイミングを逃します、中盤相手が動き出す前に、こちらから「進化」のギミックで攻める事ができたなら、相手に取らせるプレイングを意識して強気に攻めましょう

そうでなくとも、コントロール以降のデッキには「ガイスト」が入っている場合が多く、こちらの「進化」が全て食われてしまいます

ガメたりせずにガンガン使っていきましょう


そして、デッキレシピを見た時に疑問に思われていた方も多いと思われる「コールドライト託宣師」、「マナ潮のトーテム」ではなくなぜ彼なのか?

そんな彼はコントロール戦において最も効果を発揮します

コントロール系のデッキは序盤は行動せずに

手札を溜め込みます、メイジも例外ではなく「ワタリガラスの使い魔」や「魔法学者」と言ったカードで耐えつつ手札を溜め込みます

そこにこのデッキの必殺技「ざわめく託宣師」を叩き込みます

「ざわめきのエレメンタル」により「コールドライト託宣師」を2発撃つという動きです、要はミルローグの「影隠れ」ですね

コレが意外と突き刺さります、予測できないという事が重要で、ミルローグから飛んで来る覚悟していた「コールドライト」2発と、全く予測できないところから飛んできた「コールドライト」2発では意味が変わってきます

ローグ相手となれば使わない、いらない手札を決め順に切っていくでしょう、しかしシャーマン相手ならどうですか?

情報が出回っていないシャーマン相手、エレメンタルが混ざっていて行動の予測のつかないイレギュラーなデッキと戦っている時、手札を安易に切っていけるでしょうか?

答えは否です、ここに「コールドライト」を刺すと面白いように相手のデッキを焼けます

次の相手ターンのトップと合わせて4枚焼くなんて事も珍しくなく、コンボや単体のカードパワーに依存しがちな昨今、このコンボはまさに相手のデッキのコンセプトを崩壊させかねない文字通りの『必殺』技となりえます

実際私自身、コレで「アレクストラーザ」「アランナ」「DKジェイナ」等の厄介なカードを焼いて勝った事が幾度となくあります

またシャーマンはリソースが枯れやすいヒーローでもあります、「マナ潮」は簡単に除去され1枚引くのがやっとという事が多いのですが「コールドライト」ならば最低2枚は引いてくれるのでこちらのリソース回復にも役立ちます、状況を見て切っていきましょう



ウォーロックについて

ウォーロックはアグロのズー、強力な防御と処理能力のコントロール、ミッドレンジ帯以降の攻めの強いキューブの3タイプが存在しています


そんなウォーロックに対するマリガンは

ズーが多ければそれに対抗できる「メイルシュトローム」や「爪」が欲しいところです

仮にズーがいないのであれば先ほど紹介した「ざわめく託宣師」を狙うのも強力な一手です

ウォーロックはヒロパや「コボルトの司書」「ストーンヒルの守護者」によって序盤は全く手札を使わずむしろ増やす傾向にあるためかなりの高確率で刺せます、特にキューブロックは「山の巨人」の召喚を狙うためより手札を溜め込む傾向にあります

「マナアリの髑髏」「肉食キューブ」「ヴォイドロード」「ドゥームガード」「ガイスト」「DKグルダン」「ウンブラ」

狙うカードもこれだけ多いですからね

そしてウォーロック戦では「呪術」と「退化」がマストキープです

理由は「ヴォイドロード」や「ドゥームガード」への対策ですね

特にコントロールウォーロックは「ヴォイドロード」に絶対の信頼を寄せているので「ヴォイドロード」2体をゲームから消してしまえば勝利は目前です


低速コントロールデッキではありますが翡翠ドルイド戦のように「進化」だけで攻めると「ガイスト」で後続を奪われ「捻れし冥界」でこちらの戦力をがっつり落とされる、なんて事もあるでしょう

そこで今度は「ざわめきのエレメンタル」を「アヤ」や「翡翠の精霊」に使用してみるといいかもしれません

巨大化したゴーレム、進化の果てに出た巨大生物、「下僕」「グランブル」「カリモス様」と言ったエレメンタル達、全ての力を集結させれば、たとえウォーロックと言えども処理不能となり沈んでいきます二度の冥界を乗り越え、ヴォイドロードを消す、両方ともシャーマンなら可能なはずです


またキューブロックについてはお互いミッドレンジ帯からの勝負となります、「従者」から出た悪魔、巨人対翡翠、進化、エレメンタルの弩級の殴り合いが展開されます

「退化」と「呪術」はこのデッキ構成だと合計3枚の構成なので「ドゥームガード」と「ヴォイドロード」を2枚ずつゲームから消す事は出来ません、また「マナアリ」から出た悪魔を速攻で「キューブ」に収容される危険性もあるためコントロールほど簡単にことは運びません、「キューブ」に収容するだけで破壊しなかった場合は迷わず「退化」や「呪術」でそれ以上の増殖は阻止しましょう

ただ、キューブロックには「ガイスト」が入ってない事がほとんどでこちらの展開も向こうは阻害しません、デッキの全力を出しあう死力を尽くした殴り合いとなります、やはり「ざわめく託宣師」でいくらか相手のパワーは削ぎたいところですね

これらのデッキは新たな環境では増える事が予測されているデッキです、もしコレが増えるのであれば「スペルブレイカー」「大地の衝撃」「呪術」の2枚目を入れるなど対応策はまだまだありますので、新環境で好きにカスタマイズしてみるといいかもしれません



対プリーストについて


プリーストは新環境においてラザが減りドラプリがナーフをもらっておらず、結果強いという評価が一般的です

ですがそのドラプリ、これも「退化」が刺さります、次の環境は「退化」祭りですね

「トワイライトドレイク」や「ドラゴニッド諜報員」とメインミニオンのマナが軒並み低く「退化」を刺しやすいのです

「ネザースパイトの歴史家」から出てきた強大な竜はカエルに変えてしまう事も出来ますし、「ドッペル進化」や「ざわめく託宣師」と言ったこちらの必殺技が軒並み通用する相手でもあります

しかしながらOTK、ワンターンキルの危険性が常につきまとう相手ではあるので「コールドライト」で相手の「内なる炎」「神授の霊力」「ストームウィンドの騎士」いずれかが完全に消えている等の状況でなければ長期戦に持ち込むのは危険です

幸い除去も「ダスクブレイカー」が主流で「ドッペル進化」に成功すれば押し切れる可能性はグッと上がります、翡翠は最序盤から展開できない限りあまり構わず、「ファイアエレメンタル」や最強のエレメンタルである「カリモス様」の火の加護などを優先し、常に攻める姿勢で一気に勝負を決めましょう


性悪系も性悪から出てきた「デスウィング」等はカエルにし「精神支配」を受けないように「回廊進化」縦展開は控えていけば難しい相手ではないと思います



対シャーマンについてですが

コレは正直予測がつきません

私は本気でナーフ後はシャーマンがメタに躍り出ると読んでいますがコレはあくまで予測の域を出ず、他の人がどれだけこの思考になっているかも分かりません

仮に流行るとしても、どんなタイプのシャーマンが流行るのかもわかりません

このJEEシャーマンは3つの要素の組み合わせのデッキです、それぞれ翡翠シャーマン、進化シャーマン、エレメンタルシャーマンとして独立でき、それらが流行るのか、翡翠進化シャーマンが流行るのかエレメンタル進化シャーマンが流行るのか予測ができない状況です

ですがここまで読んでくれた方なら理解していただけたと思いますが、シャーマンにしか出来ない事が次の予測されている環境に刺さるのは事実です

よってシャーマンが流行った場合の対策も考えておかねばなりませんが、先に「進化」すること、お互いの「進化」を見せ合い、そこからゲームが始まるという事だけしか言えないのが現状です

これも組み合わせによって取るべき対策が変わってくるからです「グランブル」警戒で盤面にミニオンを残さないようにするべきなのか、翡翠対策で早々に顔を詰めるべきなのか、と言った具合ですね

もしシャーマンが流行るのならまたその時に追記するかもしれませんが、現状では全くの未知数でそれだけに考えるのが楽しいですよね



最後に長くなりましたが、ここまでお読みくださりありがとうございました

このデッキは何度か調整が行われていますが初めてレジェンドに連れて行ってくれた私にとって特別なデッキです

ナーフ後の新環境で、闘いについてこれないとまで言われたシャーマンで一泡吹かせてみませんか?

それではまた伝説に語られし広大なる地下世界でお会いしましょう